[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近野菜の事を書くことが多いですね。
ここまで来たら尽きるまでアトピーの治療対策になる野菜を調べて行きましょう!
では今日は、身近な野菜であるにんじんについて。
アトピーの治療対策とどんな関係があるんでしょうか。
以前の玉ねぎ同様、
私たちにとってとても身近なにんじん。
カレーや、野菜ジュースにも入ってますね、
あと何でしょう・・・
きんぴら、ステーキなんかに添えられているグラッセぐらいでしょうか。
意外と少ないですね(笑
ただ私の食生活に含まれることが少ないのかもしれませんが。
結構嫌いな野菜の筆頭に上がることもありますが、
結構好きなんですよね、生でもいけますし。
ただ、使い所があんまりない・・・
ということで最後にレシピも調べてみようかなと思います!
にんじんといえば、βカロチンでしょう。
結構耳にしますが実はよく知らなかったりしますよね。
ベータカロチンは体に入ることでビタミンAにかわるそうで
このビタミンAは抗酸化作用を持っています。
抗酸化作用によってアトピーの治療対策となり炎症を抑えることができます。
食物繊維も豊富なのでアトピーの治療対策には十分有効ですね。
ただ、アスコルビナーゼという酵素が含まれており、
生で食べると他の食材に含まれるビタミンCを破壊してしまうそうなので
レモン汁か酢を一緒に使うとこの酵素の影響を抑えることができるそうです。
あぁ~味的な意味ももちろんあるでしょうが、
だから野菜ジュースにはレモン汁が含まれているんでしょうか?
1日に必要なビタミンAを摂るには、
にんじんの1/4本でイイそうですよ!
もっとアトピーの治療対策によさそうなものもあるんですが、
クックパッドを見ていてどうしてもこれが食べたくなってしまいました(笑
・にんじんとにんにくマヨ(えみ3015さま)
にんじんを5mm幅にカットしてお皿に移し、大さじ2杯の水をかけて
ラップをしてレンジで5分
マヨネーズ大さじ2、にんにくをにんじんと混ぜて、
仕上げに粉チーズと黒胡椒をかけて出来上り!
だそうです。
マヨネーズはあんまりアトピーの治療対策に良くないですが、
ちょっとならいいかな!どうかな・・・