[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


前回のブログでアトピーの治療対策に良い酵素を取れるということで
味噌汁を作るぞー!と意気込んでいましたが、
いざスーパーで味噌コーナーへ行くと、「めんどくさっ」と思ってしまい
2回も味噌汁をスルーしてしまいました。
棚の横に並んでいたインスタントにしちゃおうかなと思う始末。
多分インスタントじゃアトピーの治療対策にはダメですよね・・・
うーん、でも味噌汁飲みたい。
ちょっと次回スーパーへ行ったときはもう一回味噌コーナーを
ウロウロしてみたいと思います。
そうですね~、 具体的には、オリーブオイルは積極的に摂取してますよ!
最近ネットで話題の速水もこみちさんが朝の番組でやっている料理コーナー
「MOCO'sキッチン」ばりにドバドバと使ってます。
「サラダ油はアトピーとかの要因になりますし
健康によくないんで、僕はオリーブオイル!」
という感じで((´∀`))
元々アトピーの家族の為に調べ始め、
アトピーの治療対策はこれか~と色々知ることができましたが
いつの間にか自分の食生活もだんだん変わっていっているような気がします。
以前は油大好きだったので、餃子を焼くときも油どばどば、
朝のトーストにはマーガリンドサドサ砂糖ドサドサ
色々とヒドイものでした。
それが、最近はオリーブオイルや以前の記事のようなサラダ以外に
納豆を定期的に食べて納豆菌で整腸作用やアミノ酸を摂取
マルチビタミン系サプリメントでずっと悩まされていた汗疱の治療対策もしてみたり
(大分良くなりましたがまだ完治はしてません)。
あとは、夏に紫蘇が売られるのを待ってしそジュース作りですね。
でもまだまだですね!
ということで、今日はこのレシピをご紹介!
クックパッドから、 ドロンちゃんさんの水菜ときゅうりのイワシサラダ!
水菜食べたいなーと思ってたんですよね。
イワシも青魚としてアトピーに良い効果をもたらしてくれると思いますし。
アトピーの治療対策との関係としては、 食物繊維が豊富で整腸作用があるとのこと。