[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先週の水曜日にアトピーの治療・対策として、
湯治とは何か?と言った事や歴史などについてまとめていました。
では、今日は具体的に、北海道にある豊富温泉について
アトピーの治療や対策として期待できるのか、調べてみたいと思います。
北海道にある稚内空港から車で約1時間。札幌駅前ターミナルから高速バスで約5時間・・・!
これはー、遠い(笑)!!!でもアトピーのためなら・・・?
湯治用と一般用の湯船があり、一般用は新しくて、洗い場も清潔感があるみたい。
なんだか難しそうな言い方ですが、食塩泉でしょっぱい温泉だそうです。
源泉温度は41~42℃ぐらいで、言い方が悪いかもしれないけど源泉だと泥水並みに濁ってる!
いや、むしろ濁ってれば濁ってるほど効きそう!治療と対策!
お湯の表面は原油が浮いているので、
海でタンカーが事故起こしたときとかにする油止め?みたいなものがあったりします(笑)↓
お風呂を上がって体を拭くとタオルに色が付いたり、服にも色が付いたりするほどお湯が濃いそうです。
いやーーこれだけ濁っていれば当然と言えば当然ですよね(笑)
そして石油のにおいがするみたい。これも当然か。
なので、お風呂上りにベタベタするのかなぁと思いきや、つるつるして肌触りがいいんだそうですよ~。
あ、もちろん湯治目的じゃない人にとっては、
服に色が付くなんて流石に困るからろ過した一般用に入るのがいいみたいです。
色々なサイトやwikipediaにも載っている程皮膚病への効能が有名なようで、
昔は火傷に効くといわれていたみたいですが、
近年アトピーや乾癬と言った皮膚病の治療や対策として期待されているんだそうです!
町側としてもこの事に期待しているのか、1999年には町営の保養宿泊所を設置したりしていて、
アトピーなどの慢性皮膚疾患の方が長期滞在をして治療を行い完治を目指すんだそうですよ~。
アトピー専門医の方おすすめの温泉で
うーん、同じ境遇の方との交流って言うのはやっぱり大きいですよね。
自分が一人じゃないっていう事が判るって言う事は、アトピーに悩む方にとっては大切でしょうから。
家族がいたとしても、アトピーじゃなかったら気持ちはわかっても
どうしても「アトピーじゃないのに何がわかる」って思う事があると思うんですよね。
いやー
あの底が見えないのは当たり前なほど濁った豊富温泉、治療対策になりそう~!